グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  採用情報
  3.  >  病院から探す
  4.  >  みはま病院
  5.  >  放射線技師 募集要項 ※2026年度新卒採用

放射線技師 募集要項 ※2026年度新卒採用



当会の放射線部の魅力

①専門に特化した検査
 当会は、透析科・泌尿器科・腎臓内科の専門病院です。
 そのため、放射線部では専門性の高い撮影機器を備え、他の病院ではあまり行われない検査(尿路造影やシャン
 ト造影など)を通じて、深い専門知識を習得することができます。
 また、画像診断学に加え、血液データや栄養指標など、放射線技師の枠を超えた知識も幅広く習得可能です。

②チーム医療の実践
 当会では、チーム医療が構築できています。泌尿器科の手術・治療に画像診断は欠かせず、時には医師に対して画像所見
 の助言を行うこともあります。重大な画像所見を発見した時には、患者さんや医師から感謝の言葉を受けることが何より
 のやりがいです。患者さんへの治療はスタッフ一丸となって行い、放射線部としても尽力しています。


③技術者としての成長
 検査・撮影以外にも多岐にわたる業務を担っています。
 放射線技師が多数在籍する病院では、役職がなければ任されにくい責任のある業務にも、早くから携わることができ、
 技術者として大きく成長することができます。


④休暇が取りやすい
 休暇が取りやすい職場環境を整えています。
 希望休の取得がしやすく、有給休暇を活用した連休の取得や、体調不良などの急な休みにも対応できる勤務体制が整
 っています。
 時代のニーズに応えた働き方改革の一環として、ワークライフバランスを重視した職場づくりを推進しています。


⑤分院勤務でリフレッシュ
 2年目以降は、月に数日程度、分院(佐倉クリニック・成田クリニック・香取クリニック)への派遣を任されます。
 普段と異なる環境やスタッフとの交流が、新たな刺激や気分転換となり、日々の業務の中でもリフレッシュが図れ
 ます。車や電車で移動する際、いつもと違う景色に触れられるのも魅力のひとつです。


当会は2025年度に、開院50周年を迎えました。
安定した職場環境のもと、長く活躍できる放射線技師を募集しています。

放射線部では随時見学を受け付けております。
院内の雰囲気や設備なども含めて丁寧にご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

所属放射線技師(3年目)の声 

①先輩との関係性
 部署内は穏やかで話しかけやすい雰囲気があり、先輩方には業務の合間でも気軽に相談できます。検査に関して不安や
 不明点があるときも相談しやすく、丁寧に説明してもらえるので安心感があります。こうした日常的なやり取りを通じ
 て知識や技術が身に付き、今では自信をもって業務に取り組めるようになりました。雑談も交えてコミュニケーション
 が取りやすい、風通しの良い職場です。

②オン・オフのメリハリ
 残業は多くなく、退勤後はしっかり自分の時間を確保できます。それぞれのスタイルに合わせた過ごし方が出来るので、
 リフレッシュの時間も大切に出来ています。仕事とプライベートのバランスがとりやすい職場だと思います。

③新人教育の体制
 新人技師には、段階的に業務を教える教育マニュアルがあり、撮影技術だけでなく患者対応まできめ細かく学べます。
 私自身も入職時に担当の先輩がついてくれて、実践しながら丁寧に教えていただき、安心して業務に慣れることができ
 ました。

④入職のきっかけ
 病院見学へ訪れた際、技師の皆さんの雰囲気がとても良く、現場も落ち着いていて「ここで働いてみたい」と自然に感
 じました。実際に入職してからも見学時と同じ空気感で、緊張感はありつつも安心して働ける毎日を過ごしています。

求める人材像

医療界は今、急速な変革の渦中にあります。この10年で診療放射線技師の業務は大きく様変わりし、今後はAIの普及や技術革新により、その変化はさらに加速していくことが予想されます。
こうした状況下において、診療放射線技師として、日々の業務に真摯に向き合いながらも、変化を恐れずに成長する姿勢がこれからの時代に求められると、私たちは考えます。
そこで、放射線部では、以下のような資質を備えた方を求めています。
 • 患者さんに最良の医療を提供するために、常に自分にできることを考え、行動に移せる方
 • 現状に満足することなく、向上心を持って放射線部および当会の発展に貢献できる方
 • すべての職員と円滑に連携し、チーム医療を実践できる協調性のある方

業務内容

一般撮影
 胸部、腹部、KUBなど
 ※整形撮影は月に数件程度

X線TV透視
 1,透析科 :シャント造影・PTAなど
 2,泌尿器科:尿管ステント留置・膀胱造影など
 ※消化管造影、関節造影などはありません。

X線CT
 1,単純撮影:頭部、胸部、腹部など
 2,造影撮影:腹部、下肢血管造影など
 3,ワークステーションによる3D画像構築など
 ※心臓CTはありません。

OPE室でのIVR補助
 1,透析科 :PTA、血管内カテーテル留置など
 2,泌尿器科:結石破砕術など

ポータブル撮影
 病棟や術後の胸部・腹部など

遠隔読影業務
 当院で撮影したCT画像の送信・読影レポートの査読

分院業務(2年目以降)
 分院施設:佐倉クリニック、成田クリニック、香取クリニックへの派遣(月に数回程度)

呼出業務(2年目以降)
 夜間休日を含め呼出待機当番があります。
 待機当番は月に4~5回程度で、不可日や希望日を出すことができます。
 待機手当支給あり。

※当直はありません。
※放射線治療、MRI、核医学、Angio装置、エコー検査はありません。

教育体制の充実

プリセプター制度の導入
新人技師が職場に適応し自立するまでの支援として、経験のある技師が
教育を担当します。仕事に関する不安や悩みなど、精神的な面でのサポートも行います。

新入職員には、クリニカルラダーを通して教育を行っていきます。

新人教育
 社会人として、医療人として必要な知識、心構え、態度を学びます。
 また、接遇や医療安全、病院のシステム等の基本的なことを学び検査に臨みます。
一般撮影
 先輩からの説明や実際の検査の見学を行い、撮影方法や画像における重要事項を学びます。その後シミュレーション
 を行い、撮影における一連の流れを確認し、技術の習得を目指します。
透視業務
 一般撮影の習得後は、専門的な透視の業務を行います。造影剤の取り扱いや透視下の手技についての理解ができるよう、
 ラダーに沿って教育を行い、より臨床の知識・技量に磨きをかけ、臨機応変な対応を学んでいきます。
CT・読影
 CTでは症例に応じた検査の実施・画像作成など、より専門的な知識が必要となります。また、3D画像の構築や詳細な
 画像解剖学を学ぶことができます。CTの画像を理解することで他モダリティへのさらなる理解につながります。
手術室対応
 周囲のスタッフと連携し適切に手術が行われるように準備を行います。様々なコメディカルの業務により手術が成り立つ
 ことを理解し、より一層自分たちが行う検査の重要性や責任を感じることができます。


生涯教育について
 当会放射線部では、新人教育期間終了後も経験やスキルに応じて段階的に成長できるキャリアパスを整備しています。
 専門分野の担当や教育・ 指導、マネジメントなど、多様な役割に挑戦できる環境があり、一人ひとりが目標を持っ
 て取り組めるよう、継続的にサポートしていきます。

月給

月給 【239,000円~】
※基本給239,000円 + 諸手当

諸手当

  • 常勤職員定着手当(毎年1000円ずつアップし,最高で10,000円になります。)
  • 住宅手当:21,000円
  • 家族手当:3,000~15,000円
  • 保育園費用補助手当:0~3歳  30,000円/月(1人につき)          
              4~6歳   4,000円/月(1人につき)
  • その他諸手当
    ・日祭日手当:2,000円  
    ・呼出手当:5,000円 
    ・待機手当:1,000円
    ・年末年始手当:10,000円~

勤務時間

月~土 8:15~17:00  休憩時間60分間あり 

※祝日は、年に数度、交代で出勤があります。(相談可)

 

休日休暇

休日 年間休日 115日間

<内訳>4週8休、夏季休暇(3日間)、年末年始(6日間)、法人の指定する休日

※祝日は交替で出勤します。
休暇
  • 有給休暇(初年度10日間)
  • 慶弔休暇
  • 育児介護休暇

待遇

  • 昇給年1回(4月)
  • 賞与年2回(6月・12月)※3.5ヶ月分(前年度実績)
  • 各種社会保険完備
  • 交通費全額支給
  • 退職金制度

福利厚生

  • リゾートマンション(福島県猪苗代)
  • 制服・シューズ貸与(クリーニング代自己負担なし)
  • 食事補助(1食300円)
  • 駐車場完備(無料)
  • 共済会行事(例:社員運動会、バス旅行、バーベキュー大会、忘年会等)
  • 永年勤続表彰
  • 見舞金(傷病・出産・災害等)

応募方法

<選考ステップ>
 ①WEB応募  → ②面接・見学(適性検査含む)→ ③内定
 ※選考の流れは変更となる場合があります
 見学日程 :随時受付しておりますのでご相談ください。

<選考日(面接)>   
    10月23日(木)
    10月24日(金)
    10月29日(水)
    10月30日(木)
    10月31日(金

応募書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
試験内容 面接・適性検査
試験場所 みはま病院
応募書類送付先 〒261-0013 千葉市美浜区打瀬1-1-5
医療法人社団 誠仁会 人事課 宛
窓口 人事課  板垣・松崎まで
043-271-2200
インターネット上からのお申し込みはこちら(別ウインドウで開きます)