施設基準
急性期一般入院料4の基準による看護配置(曜日・時間帯による傾斜あり)
1日に看護を行う看護師の数が常時、入院患者10人に対し1人以上勤務し、看護職員の
うち7割以上が看護師と、常時入院患者30人に対し1人以上の看護補助者を配置しています。
1日に看護を行う看護職員が常時8人以上勤務しています。
なお、時間帯ごとの看護職員1人当たりの受け持ち数は、朝8時30分から夕方4時30分まで6人以内、
夕方4時30分から朝8時30分まで17人以内です。
1,基本診療料の施設基準等
入院基本料
●一般病棟入院基本料
急性期一般入院料4
入院基本料等加算
●救急医療管理加算
●診療録管理体制加算2
●急性期看護補助体制加算25対1
・夜間看護補助体制加算30対1
・夜間看護体制加算
・看護補助体制充実加算1
●療養環境加算
●医療安全対策加算1
●患者サポート体制充実加算
●後発医薬品使用体制加算3
●データ提出加算2
●入退院支援加算2
●認知症ケア加算3
●せん妄ハイリスク患者ケア加算
●医療DX推進体制整備加算
2,特掲診療料の施設基準等
医学管理料等
●糖尿病合併症管理料
●糖尿病透析予防指導管理料
●腎代替療法指導管理料
●慢性腎臓病透析予防指導管理料
●がん治療連携指導料
●薬剤管理指導料
●医療機器安全管理料1
画像診断
●CT撮影及びMRI撮影
注 射
●外来化学療法加算2
●無菌製剤処理料
処 置
●人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
●導入期加算2及び腎代替療法実績加算
●透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
●下肢末梢動脈疾患指導管理加算
連携医療機関:『東京ベイ・浦安市川医療センター』
●磁気による膀胱等刺激法
手 術
●腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
麻 酔
●麻酔管理料(Ⅰ)
その他
●看護職員処遇改善評価料
●外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
●入院ベースアップ評価料
3,入院時食事療養
●入院時食事療養費/生活療養(Ⅰ)
当院は、入院時食事療養に関して特別管理による食事を提供しています。
特別による食事は、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食:18時以降)、
適温で提供しています。
食事療養標準負担額:1食につき510円
4,明細書の発行について
当院では、医療費の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、医療費のある方、ない方についても個別の診療報酬の算定項目の解かる明細書を無料で発行しております。明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、明細書の発行を希望されない場合は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
5,DPC対象病院について
当院は、入院医療費の算定にあたり、包括請求と出来高請求を組み合わせて算定する
「DPC対象病院」となっています。※医療機関係数1.2372
6,一般名処方加算
当院の院外処方箋は「一般名処方」で表記しています。
「一般名処方」では、患者様ご自身でお薬を選ぶことができます。
一般名…お薬の有効成分につけられる共通の名前
製品名…販売会社がつける名前
同じ一般名のお薬に、複数の製品名があります。
「一般名処方」にすると製品名の中から選択することができます。
※注意…近年諸々の事情で3,000品目以上の医療用医薬品が入手困難な状況です。
その場合は、お薬を選べなかったり他の成分のお薬に変更となる場合はあります。
急性期一般入院料4の基準による看護配置(曜日・時間帯による傾斜あり)
1日に看護を行う看護師の数が常時、入院患者10人に対し1人以上勤務し、看護職員の
うち7割以上が看護師と、常時入院患者30人に対し1人以上の看護補助者を配置しています。
1日に看護を行う看護職員が常時8人以上勤務しています。
なお、時間帯ごとの看護職員1人当たりの受け持ち数は、朝8時30分から夕方4時30分まで6人以内、
夕方4時30分から朝8時30分まで17人以内です。
1,基本診療料の施設基準等
入院基本料
●一般病棟入院基本料
急性期一般入院料4
入院基本料等加算
●救急医療管理加算
●診療録管理体制加算2
●急性期看護補助体制加算25対1
・夜間看護補助体制加算30対1
・夜間看護体制加算
・看護補助体制充実加算1
●療養環境加算
●医療安全対策加算1
●患者サポート体制充実加算
●後発医薬品使用体制加算3
●データ提出加算2
●入退院支援加算2
●認知症ケア加算3
●せん妄ハイリスク患者ケア加算
●医療DX推進体制整備加算
2,特掲診療料の施設基準等
医学管理料等
●糖尿病合併症管理料
●糖尿病透析予防指導管理料
●腎代替療法指導管理料
●慢性腎臓病透析予防指導管理料
●がん治療連携指導料
●薬剤管理指導料
●医療機器安全管理料1
画像診断
●CT撮影及びMRI撮影
注 射
●外来化学療法加算2
●無菌製剤処理料
処 置
●人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
●導入期加算2及び腎代替療法実績加算
●透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
●下肢末梢動脈疾患指導管理加算
連携医療機関:『東京ベイ・浦安市川医療センター』
●磁気による膀胱等刺激法
手 術
●腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
麻 酔
●麻酔管理料(Ⅰ)
その他
●看護職員処遇改善評価料
●外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
●入院ベースアップ評価料
3,入院時食事療養
●入院時食事療養費/生活療養(Ⅰ)
当院は、入院時食事療養に関して特別管理による食事を提供しています。
特別による食事は、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食:18時以降)、
適温で提供しています。
食事療養標準負担額:1食につき510円
4,明細書の発行について
当院では、医療費の透明化や患者さんへの情報提供を推進していく観点から、医療費のある方、ない方についても個別の診療報酬の算定項目の解かる明細書を無料で発行しております。明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、明細書の発行を希望されない場合は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
5,DPC対象病院について
当院は、入院医療費の算定にあたり、包括請求と出来高請求を組み合わせて算定する
「DPC対象病院」となっています。※医療機関係数1.2372
6,一般名処方加算
当院の院外処方箋は「一般名処方」で表記しています。
「一般名処方」では、患者様ご自身でお薬を選ぶことができます。
一般名…お薬の有効成分につけられる共通の名前
製品名…販売会社がつける名前
同じ一般名のお薬に、複数の製品名があります。
「一般名処方」にすると製品名の中から選択することができます。
※注意…近年諸々の事情で3,000品目以上の医療用医薬品が入手困難な状況です。
その場合は、お薬を選べなかったり他の成分のお薬に変更となる場合はあります。
健康保険法の規定による療養に要する費用の額の算定方法」に基づき、関東信越厚生局長に届出を行い算定しています。
- 保険外負担に関する事項(PDF : 236.4 KB)
- 保険外併用療養費(PDF : 190.49 KB)
- 手術に関する事項(PDF : 122.89 KB)
- 施設基準等に係る掲示について(PDF : 274.7 KB)